視野を持つことと、持っていない視野を補うこと(東京カメラ部ヒカリエ展示を前に)

今日は視野を持つということの話です。写真家に必要な「写真以外の視野」の話。そしてそれは東京カメラ部との出会いの話でもあります。明日からはヒカリエの展示。レターは後でもいいので、近郊の方は渋谷のヒカリエ、是非いらしてくださいね。お待ちしてます。
別所隆弘 2025.09.11
読者限定

最近の恒例です。東京に向かう車内で書いております。大雨で新幹線止まってます。東京着けるんかな、、、

さて、昨日はすごい1日でしたね。前日から動画関連の話題が連発で出てきて、夜にはiPhone含む新しいApple製品が発表され、寝て起きたらNikon ZRが発表されました。来るぞ来るぞと言われていたあのカメラがついにヴェールを脱いで、僕の周囲はその話で持ちきりでした。

前回のレターでは「ミラーレスの第三ラウンドが今進行中」という話をしました。そして「タイミングは今だよ」とも。あれ、このことを指していました。1ヶ月ほど前からニコンとキヤノンが新しい動画用のミラーレスを出すというニュースが回っていて、それが9月の上旬であるという噂が流れていました。結果としてニコンもキヤノンもほぼ同時発表だったわけですが、この二社が動画専用、あるいは動画に特化したミラーレスを出すタイミングこそが「ミラーレス第四ラウンド」が始まるゴングだったと僕は思っています。第三ラウンドは終わらず、今第四ラウンドの「エントリー待ち」状態だと思います。それが何を意味するかは、もうこのレターの読者の皆さんには分かりますよね。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6042文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
仕事領域の作り方と守り方
読者限定
AI時代にクリエイターができることは? - AI時代のクリエイター生存...
読者限定
インフレ時代のクリエイターの報酬の話
読者限定
AI時代のクリエイター生存戦略(1) 「社会資本とSNSの作法」
読者限定
「ミラーレス第4ラウンドが始まるその日」(後半の後半)
読者限定
「ミラーレス第4ラウンドが始まるその日」(後半の前半)
読者限定
「ミラーレス第4ラウンドが始まるその日」(前半)
読者限定
今日しか書けないこと