AI時代にクリエイターができることは? - AI時代のクリエイター生存戦略(2)
今日は新しいテーマの二つ目の文章です。二つ目にして結構核心的なことを書いちゃいます。めちゃくちゃ簡単にまとめると、AI時代にプロのクリエイターのやれることは、新しいものを見つけることと、文化的ネットワークの最大化に寄与することだよ、って話になります。
別所隆弘
2025.10.09
読者限定
今日はCreators Edgeというイベントに登壇させていただきました。今帰りの新幹線でこれを書いています。行きは三島で書き終わりましたが、帰りは三島から書き始めます。
Creators Edgeですが、とてもいいイベントで楽しく過ごすことができました。2年前に始まったこのイベントは今回で3回目らしいのですが、初回よりも2回目、2回目よりも今回の方がイベントとしての規模が大きくなっているらしく、今回の盛況ぶりを見ると、CPプラスや東京カメラ部のヒカリエに並ぶ大きなお祭りになっていくかもしれないという予感を感じました。何回か前に書いた動画と写真の間の領域も出来上がりつつあるような印象で、これからますます賑わってイベントが大きくなってくれたらいいなと思います。
今回のレターは内容に全然関係ないベトナムの写真です
この記事は無料で続きを読めます
続きは、3560文字あります。
- (1)カメラは大丈夫、ずっと生き残る
- (2)仕事で写真や映像に関わる人たちはちょっと事情が違う
- (3)クリエイターにできることその1:新しい物事を見つけること
- (4)クリエイターのできることその2:文化的ネットワークを最大化すること
すでに登録された方はこちら