別所隆弘の「写真と表現にまつわる短いお手紙」

写真家であり文学研究者でもある筆者が、読者の皆さんに写真や表現にまつわる短いエッセーをお届けするニュースレターです。1本は1000文字から2000文字程度で、1ヶ月に6本ほど配信できたらなあと考えております。

新着
人気
誰でも
写真家になるということはどういうことなのか
読者限定
写真家もセルフプロモーションが必要と言うけれど、本当にそれはプロモーシ...
読者限定
Nikon Z6IIIに見る「カメラの未来」の一つの方向性
読者限定
写真業界で仕事を受けられる人の特徴 - L015
読者限定
30半ばを超えたあたりから意識している「自分を開く」という態度 - L...
読者限定
「写真で食べていくこと」(概論編)
誰でも
個展を終えて、お礼とそして考えたこと。それは一冊の本を書くように。
読者限定
絶景写真のインプレッション低下の原因をAIと対話してみた - L013...
読者限定
6月は色々新しいことを始めるのにうってつけの月 -L014
読者限定
春霞に誘われて - L001
読者限定
ハイブリッドフォトグラファー論2.0
読者限定
又兵衛桜とあの日の夜空と - L003
読者限定
「写真で食べていくこと」(実践編)
読者限定
慣れないことはやるもんじゃない
誰でも
写真のテーマと自己欺瞞
読者限定
個展の話(2)「体験する展示」と舞城王太郎『煙か土か食い物』について
読者限定
クリエイターが創作を続けていくために必要なもの - L012
読者限定
改めまして、自己紹介(にならない自己紹介) - L002
読者限定
展示はやはりいいものだ -L009
読者限定
個展の話(1)「篝火を継ぐこと」
誰でも
サロンについて、大学の授業について
読者限定
精神のコモディティと、種を撒くと言うこと - L004
読者限定
動き出した夏
読者限定
ハイブリッドフォトグラファー論3.0
誰でも
写真展の前後で見える世界が少し変わる
読者限定
表現とはどういう行為なのか?(HDR動画をスタートするにあたって)
読者限定
表現者になりたいのならば「読んでくださってありがとうございます」は書か...
読者限定
流れに逆らって前へ前へと - L011
読者限定
10年も経つと色々忘れるものです
読者限定
揺れる飛行機への処方箋 - L005