春霞に誘われて - L001

4月1日に開始するはずだったレターを、前倒しではじめます。最初から脱線して迷いはじめました。でもいい気分です。
別所隆弘 2024.03.30
読者限定

ついに春がやってきましたね。待ちに待った、というか、皆様にとっては「待ち疲れた春」かもしれません。まさに僕がそうで、昨今の傾向から3月最終週にソメイヨシノの満開が来る想定で予定を組んでおりましたが、全ての予定はリスケジュールかキャンセル。2024年の春は、始まる前に、すっかりてんてこ舞い。つめつめの春のスケジュールのあっちを切って、こっちを貼って、なんとか組み直しています。そんな日々を送っております。

さて、ご挨拶もなくいきなり話しはじめてしまってごめんなさい。こんにちは、そしてもしかしたら初めましての皆さんには、はじめまして。写真家(と言うことになっている)別所です。でも心では文学研究者としての自己認識を大事にしたいと願っている、どっちつかずの表現者です。そしてその「どっちつかず感」を最近は楽しんでおります。肩書きの重苦しさを希釈するためには、この中途半端な感じがちょうどいいかな、なんて。

実はこのレター、本当はキリよく4月1日から始める予定でした。そしてその助走として3月末に告知を入れて、ゆっくりとスタートする予定だったんです。なんといっても、メルマガです!いや、このレターではニュースレターという呼称ですが、これはメルマガですよね。懐かしささえ感じるメールでの配信は、SNSのように性急ではなく、ゆったりと始めるのがマナーというものでしょう、そんなことを思っていたんです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1669文字あります。
  • LetterとLeicaのL、偶然と気分と

すでに登録された方はこちら

読者限定
展示をやること、SNSで拡散すること
読者限定
表現者になりたいのならば「読んでくださってありがとうございます」は書か...
読者限定
ハイブリッドフォトグラファー論3.0
読者限定
ハイブリッドフォトグラファー論2.0
誰でも
個展を終えて、お礼とそして考えたこと。それは一冊の本を書くように。
読者限定
自分の「居場所」の話
誰でも
写真のテーマと自己欺瞞
読者限定
個展の話(4) 今回のトークにかける密かな熱意