6月は色々新しいことを始めるのにうってつけの月 -L014

これまで「サブ垢」というのをまともに作ったことがありません。もちろん裏垢も。基本的にめんどくさがりで、SNS自体苦手意識も強いので避けてたのですが(一つだけワインアカウントありますが)、今回初めて作ってみました。
別所隆弘 2024.06.05
読者限定

「バナナフィッシュにうってつけの日」という短編は、サリンジャーの小説の中でも最も難解というか、とっかかりの掴めない小説の一つで、だからこそやたらに心に残ってる物語の一つです。「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」という短編は、村上春樹の書いた、今読めばちょっと時代錯誤のある感じではあるのですが、これまた説明の難しい、だからこそ妙に心に残る物語の一つです。今日のレターのタイトルを書いているときに、この二つの小説のことを同時に思い出しました。と言っても、それが今日のレターに直接関係のある話ではないんですけどね。

6月最初のレターですね。すみません、ちょっとスタートが遅くなりました。前に書いたやつをすっかり6月頭の一本と思い込んでおりました。というわけで、もうすっかり6月なんですが、今日、実は新しいことを始めました。なんと、インスタのサブ垢です!

倉敷ですね。この前の冬に行ってきました。

倉敷ですね。この前の冬に行ってきました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1440文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
自分の「居場所」の話
誰でも
写真のテーマと自己欺瞞
読者限定
個展の話(4) 今回のトークにかける密かな熱意
読者限定
個展の話(3) アキレスのカメを追い抜くこと
読者限定
個展の話(2)「体験する展示」と舞城王太郎『煙か土か食い物』について
読者限定
個展の話(1)「篝火を継ぐこと」
読者限定
「写真で食べていくこと」(実践編)
読者限定
「写真で食べていくこと」(概論編)