呪うのか祝うのか、新しい表現が出てきた時にあなたが取りうるマインドセットとその帰結について

この数年HDRという新しい表現領域に取り組んでいます。いよいよ本格的な普及が始まりそうな前夜、ここまでの流れと、そしてこの先我々が迎えるかもしれないある「流れ」について。そしてその話はHDRに限らず、今後「新しい表現」が出てきた時の全てに通じる話をしています。呪いと祝福についてです。
別所隆弘 2025.08.15
読者限定

100回も同じ展開を見ている現象の101回目が来ました。その度ごとに同じことを書いたり言ってきたことを再度書くことにします。それは「新しい表現が出てきた時」についての話。特異点と想定できる場所を通過したその後に起きうる、単語はそのたびに違えど全く同じ流れについて。そしてそこで我々が取りうる二つのマインドセットについて。

今回のレターではそれを象徴的に「祝福する人」と「呪う人」と呼ぶことにします。このレターの目的は、前者にならないにせよ、後者になるのは、多くの場合はマイナスだし、不合理でさえあるのだよということを伝えるレターです。

琵琶湖花火前に撮った一枚。この後大雨に、、、

琵琶湖花火前に撮った一枚。この後大雨に、、、

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4235文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
AI時代にクリエイターができることは? - AI時代のクリエイター生存...
読者限定
インフレ時代のクリエイターの報酬の話
読者限定
AI時代のクリエイター生存戦略(1) 「社会資本とSNSの作法」
読者限定
「ミラーレス第4ラウンドが始まるその日」(後半の後半)
読者限定
「ミラーレス第4ラウンドが始まるその日」(後半の前半)
読者限定
「ミラーレス第4ラウンドが始まるその日」(前半)
読者限定
今日しか書けないこと
読者限定
視野を持つことと、持っていない視野を補うこと(東京カメラ部ヒカリエ展示...